お盆には素麺

長岡の盆市で売られていた、盆棚に飾る「盆そうめん」

編んで飾り素麺にするのは、なんといっても九州北部、特に長崎の地蔵盆のがきれい。
九州ではお盆などに「ほうちょう」や「やせうま」とかいう麺が多様にあり、
お米の収穫前には、小麦食が特に多いようだ。
七夕も含め、そういう事情もベースにあるのかも?

編んではないが、法隆寺の聖徳太子精霊会でも、盛大な供物「大山立」の中央に
まるで滝のように三輪素麺が置かれ見事。

素麺・うどん類は今は買ってくれば済むが、つくるのに手間がかかったため、
昔は特別の日(盆や七夕など)の行事食だった。
群馬にも「盆のヒルバテイ」(お盆の昼にほうとう?)が!

コメント

人気の投稿