牛窓の八朔のししこま

岡山県の牛窓の八朔につくられる「ししこま」 2005年取材
「いとおかし*牛窓の八朔のししこま」
毎年旧暦に近い9月の第一土日に、保存会の方たちでつくられている。

八朔に注目し始めたのは、牛窓の「ししこま」がきっかけ
八朔の雛祭りのしんこ細工です。
雛祭りが3月に定着したのは、それほど古い話ではないようで・・・

八朔は民間では「雛の状態にある」稲や子どもが、無事に成長するようにと祈る日でもありました。

初節句(雛まつり・馬節供)を八朔にするのは西日本(特に瀬戸内海を囲む地域)に多く、
東日本(特に日本海側地域)では、気候の違いもあり、忙しい八朔より、
旧暦1月・新暦1月の天神さまや旧暦3月の雛祭りにするのが古い風習のようです。

牛窓では、保存会の方たちにより、雛祭りつながりで旧暦3月、つまり4月に
「ししこま」づくりの講習会をされているとか。

コメント

人気の投稿