鎌倉ぼた餅まつり

鎌倉に「ぼたもち寺」と呼ばれる寺が2つある。

文永8年(1271)に、ついに捕らえられ、龍の口の刑場へ引かれていくという日蓮聖人に
ひとりの尼が、胡麻をまぶした餅を釜蓋にのせて差し出したそうです。
ぼたもちとも、ごまをまぶした握り飯とも言われています。

「桟敷の尼」と呼ばれた、その尼の桟敷は、源頼朝の時代に由比ガ浜を眺望するために
設けられたものだったが、桟敷の近くの寺が「ぼたもち寺」と呼ばれる常栄寺。
また、龍の口の刑場跡に近い法源寺も、尼の実家の菩提寺だったことから、
「ぼたもち寺」と呼ばれている。尼の像も残っていて、寺でご供養されているようだ。
以前はこちらでもぼたもちの接待があったそうだが、今はされていないとのこと。
また、この2つの寺とは別に、刑場跡に建つ龍口寺でも、同日「ぼたもち撒き」がある。
参照「いとおかし*鎌倉のぼたもち祭り」

コメント

人気の投稿