「十三詣りの日」
今日は4月13日で、月遅れの「十三詣りの日」。本来は旧暦3月13日。
13日という数字が大事なので、月遅れに行事が行われるところが多いようだ。
「十三詣り」は子どもの行事。初めて干支がひと回りし、生まれ年の干支が回ってる13歳。
心身ともに大人への変わり目を迎える13歳の子どもが、智恵を授けてくださる虚空蔵さまへ詣る。
京阪に多く残る行事といわれ、京都の嵐山の虚空蔵さんが有名。
この日は13種の菓子を揃えたという。
金沢でもかつては盛んだったようだ。
写真は、そんな行事を思わせる加賀金花糖。(加賀銘菓の越野製)
品川の虚空蔵さまも盛んだったようだ。もともと虚空蔵菩薩の縁日は13日でもある。
カトリック行事で子どもの通過儀礼というと、何があるかな?と頭にうかぶのは、
「プリメラ・コミュニオン」(初聖体)。日本のキリシタンも祝っていただろうか。
13日という数字が大事なので、月遅れに行事が行われるところが多いようだ。
「十三詣り」は子どもの行事。初めて干支がひと回りし、生まれ年の干支が回ってる13歳。
心身ともに大人への変わり目を迎える13歳の子どもが、智恵を授けてくださる虚空蔵さまへ詣る。
京阪に多く残る行事といわれ、京都の嵐山の虚空蔵さんが有名。
この日は13種の菓子を揃えたという。
金沢でもかつては盛んだったようだ。
写真は、そんな行事を思わせる加賀金花糖。(加賀銘菓の越野製)
品川の虚空蔵さまも盛んだったようだ。もともと虚空蔵菩薩の縁日は13日でもある。
カトリック行事で子どもの通過儀礼というと、何があるかな?と頭にうかぶのは、
「プリメラ・コミュニオン」(初聖体)。日本のキリシタンも祝っていただろうか。
コメント
コメントを投稿